お城の楽しみ方

天守の形
望楼型(丸岡城など)、層塔型(丸亀城など)

天守の屋根
入母屋造り、切妻造、寄棟造り

天守の構成
複合式(松江城など)、連結式(名古屋城など)、連立式(姫路城など)、独立式(大野城など)

天守の素性
現存天守(12城しかない)、模擬天守(うそぴょーん)、復元天守(元通りの形)、復興天守(よくわからんけど作っちゃった)

懸魚
猪の目懸魚(ハートかひょうたん型)、蕪懸魚(かぶらけぎょ、逆さマッシュルーム)、梅鉢懸魚(6角形)、三花蕪懸魚(みつばなかぶらけぎょ、蕪懸魚の下に飾りがある)、兎毛通(うのけどうし、唐破風の懸魚)

蟇股(社寺用)
板蟇股、本蟇股(上下二本の梁(もしくは桁)の間にあって、上の梁の荷重を下の梁に伝えるための束のような働きをする逆V字型の部材である)

破風
入母屋破風、千鳥破風、切妻破風、向唐破風(出窓)、軒唐破風(屋根の続き)、比翼入母屋破風、比翼千鳥破風

妻飾り
木連格子(きづれごうし)、銅板ばり、塗籠(ぬりごめ)


格子窓(縦格子)、花頭窓(釣鐘型)
突き上げ戸(格子窓の外に板戸を上げる)、土戸(格子窓に漆喰を塗った引き戸)


塗籠(漆喰を塗る)、下見板張り(土壁の上に板を貼る)
真壁造(柱が見える)、大壁造り(柱を塗りこんである)