カテゴリー別アーカイブ: 神社

一宮など

都波岐神社

都波岐神社。
名古屋から車で1時間位。
御朱印は定価が書いてあった。^^;
奈加等神社と両方兼ねている?それぞれの神社の御朱印をいただける。両方一枚にしてももらえる。

DSC00370_R - コピー DSC00371_R - コピー 一の鳥居?

DSC00372_R - コピー DSC00373_R - コピー 二の鳥居?の向こうに拝殿。

DSC00374_R - コピー DSC00375_R - コピー

拝殿と本殿。

氷川神社

大宮駅を出て、北へ100m位行ってから東に400mくらい行くと参道にあたる。
なかなかここまで立派な参道も珍しいのでは。

DSC00353_R - コピー DSC00369_R - コピー 長くきれいな参道。

DSC00354_R - コピー DSC00357_R - コピー 二の鳥居が見えてきた。

DSC00358_R - コピー DSC00359_R - コピー 神門。

DSC00360_R - コピー DSC00361_R - コピー 正面の舞台を横切って。

DSC00363_R - コピー 拝殿。

DSC00364_R - コピー DSC00365_R - コピー 本殿は神明造りか。

DSC00367_R - コピー DSC00368_R - コピー 宗像神社か。深刻にお参りしているお姉さんがいて近づけない。^^;

御朱印のところに「こころ付け」みたいなことが書いてあったが、そうなるとかえって300円では申し訳なく感じてしまうのは心理? 結局500円おいてきました^^;

神社の鳥居の種類

  • 傘木が直線(神明系)

  • 神明  島木なし、貫が出ない
    鹿島  島木あり、貫が出る
    春日  島木あり、貫が出る、転びあり
    八幡  島木あり、貫が出る、転びあり、端が斜め
    黒木  島木あり、貫が出る、転びあり、端が斜め
    靖国  傘木が丸材
    内宮源
    宗忠
    三柱
    城南宮
  • 傘木が反っている(明神系)

  • 明神  島木あり、額束あり
    稲荷  傘木と柱の間に台輪あり
    山王  傘木の上に破風
    奴禰  島木と柱の間に台輪あり
    三ツ  三連結
    中山  貫が出ない
    宇佐  額束がない
    両部  両側に補助がある
    住吉  角材で作ってある

 

神社の本殿の種類

平入形式

  • 神明造 – 仁科神明宮(長野県大町市)、伊勢神宮(三重県伊勢市)など。棟持柱。
  • 流造 – 賀茂別雷神社・賀茂御祖神社(ともに京都府京都市)など
  • 両流造 – 厳島神社(広島県廿日市市)など
  • 八幡造 – 宇佐神宮(大分県宇佐市)など
  • 穂高造 – 穂高神社(長野県安曇野市)のみ
  • 入母屋造 – 御上神社(滋賀県野洲市)など
  • 日吉造(聖帝造、山王造) – 日吉大社(滋賀県大津市)のみ
  • 吉備津造(比翼入母屋造) – 吉備津神社(岡山県岡山市)、法華経寺祖師堂(千葉県市川市)のみ
  • 祇園造 – 八坂神社(京都府京都市)のみ
  • 香椎造 – 香椎宮(福岡県福岡市)のみ
  • 織田造 – 劔神社(福井県越前町)のみ
  • 近江造 – 近江神宮(滋賀県大津市)のみ

妻入形式

  • 春日造 – 春日大社(奈良県奈良市)など
  • 平野造(比翼春日造) – 平野神社(京都府京都市)のみ
  • 熊野造(王子造、皇子造) – 熊野本宮大社(和歌山県田辺市)など
  • 大社造 – 出雲大社(島根県出雲市)など
  • 美保造(比翼大社造) – 美保神社(島根県松江市)のみ
  • 住吉造 – 住吉大社(大阪府大阪市)など
  • 大鳥造 – 大鳥大社(大阪府堺市)など
  • 隠岐造 – 水若酢神社(島根県隠岐の島町)など
  • 中山造 – 中山神社(岡山県津山市)など
  • 切妻造
  • 入母屋造
  • 比翼入母屋造 – 由加神社(岡山県倉敷市)

複合社殿形式

  • 権現造 – 北野天満宮(京都府京都市)など
  • 浅間造 – 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)など
  • 尾張造 – 真清田神社(愛知県一宮市)など
  • 水分造 – 建水分神社(大阪府千早赤阪村)など)

 

金比羅宮

奥宮まで行ったら足を負傷。

00000401_R - コピー DSC00203 - コピー_R - コピー 階段までの道のり。

00000405_R - コピー DSC00206 - コピー_R - コピー かなり上がりました。

00000415_R - コピー なんだかとても神々しい。この上に本堂がある。

DSC00208 - コピー_R - コピー DSC00209 - コピー_R - コピー 奥の宮まで行く。道中の景色。

DSC00210 - コピー_R - コピー DSC00211 - コピー_R - コピー 奥の宮

氣多大社

能登国一の宮、氣多大社。
本殿の後ろの原生林が凄そう。

00000539_R - コピー 00000541_R - コピー

00000545_R - コピー 00000547_R - コピー 山門

00000549_R - コピー 00000551_R - コピー 拝殿。本殿に千木、堅魚木はない。

00000553_R - コピー 00000555_R - コピー これは何だったか調査中。

00000557_R - コピー 00000559_R - コピー 舞台か。神門、内側から。

尾山神社

金沢城の近く、利家とまつを祀っている神社とのこと。
神門が異彩を放つ。拝殿も見ない形だ。

00000631_R - コピー 00000633_R - コピー 鳥居。

00000635_R - コピー 00000637_R - コピー 神門。

00000639_R - コピー 00000641_R - コピー

00000643_R - コピー 00000645_R - コピー 拝殿。本殿を見ていないかも。

砥鹿神社

東名豊川インターから10分ほど。
本来の参道は南からだろうが、国道が西側にあるので違和感がある。
生まれて初めて御朱印を頂いた、記念すべき神社。

IMG_0275_R - コピー IMG_0274_R - コピー 拝殿。

出雲大社

電車を乗り継いで、出雲駅からレンタカーでようやく出雲大社についた。
60年の遷宮の年で、神様が外に出ている間、内部を見せていただいた。
博物館のようなところもなかなか良かった。

IMGP2569_R - コピー IMGP2570_R - コピー 参道。

IMGP2571_R - コピー 国譲りの像?

IMGP2573_R - コピー IMGP2574_R - コピー 旧本殿を一回り。

IMGP2575_R - コピー IMGP2578_R - コピー

IMGP2577_R - コピー IMGP2579_R - コピー 旧本殿の見学をしている。

IMGP2580_R - コピー IMGP2581_R - コピー

IMGP2582_R - コピー IMGP2584_R - コピー 我々も旧本殿へ。

IMGP2585_R - コピー IMGP2586_R - コピー 巨大な大根。

IMGP2588_R - コピー IMGP2589_R - コピー 噂の、高い屋根。妻入りなので確かに大社造りだ。

IMGP2590_R - コピー IMGP2591_R - コピー 仮殿。

IMGP2592_R - コピー 拝殿の遠景。